甘酒には二種類あるのをご存知ですか?

皆さん「甘酒」と聞くとどういうイメージですか? お正月の初詣で露店で売っている、冬に飲むとカラダが温まる…など色々なイメージが浮かぶと思いますがどれも正解です。

しかし、この「甘酒」には「酒粕(さけかす)」から作られるものと、「米麹(こめこうじ)」(※米糀と書く場合も)から作られる二種類があります。

この「米糀」から作られる甘酒は、自然な発酵のちからで作られるのでとても健康に良いのです。

甘酒は一年中通して楽しめるんです!

前述したとおり甘酒というと初詣など冬場のイメージが強いですが、実は冷やして飲むととても美味しいんです!

冷やした米糀の甘酒を飲むことでしっかりとした栄養が摂れるので、食欲が落ちた夏場でも健康維持のためにもお勧めです。